売買契約の流れ(購入)

購入物件が決まったら、「申込書」にご記入頂きます。売主様と契約条件の調整・確認後、売買契約となります。契約に先立ち、宅地建物取引士より重要事項説明を受け、内容を十分に理解した上で契約に臨みましょう。

1. お申込み

買主様に買付証明書(買付申込書)をご提出いただきます。申込金は不要です。

買付証明書
売渡承諾書

2. 媒介契約締結

不動産業者に売買物件を依頼する際には、媒介契約を結びます。仲介業務・仲介手数料などがこの契約で定まります。

3. 重要事項説明

宅地建物取引士より重要事項の説明を受け、署名・捺印して頂きます。取引条件、法令上の制限、インフラ整備等についての説明です。

(重要事項説明書・告知書の提示を含みます)

4. 住宅ローンの事前審査

通常、契約前に金融機関で事前審査を行います。

5. 売買契約締結

契約書に署名・捺印して頂き契約が成立します。

6. 契約履行(買主様)

7. 契約履行(売主様)

8. 決済・引渡し

所有権移転登記のため平日に実施。売買代金の支払は金融機関での振込が一般的です。

売主様
  • 登記識別情報・印鑑証明書・実印・本人確認書
  • 抵当権抹消登記・住所変更登記がある場合は司法書士への支払い
  • 仲介手数料の支払い
  • 建物の場合:「鍵」「付帯設備の保証書・取扱説明書」の引渡し
買主様
  • 住民票・本人確認書
  • 残代金支払い・固定資産税日割按分の支払い
  • 分譲マンション:管理費・修繕積立金の精算
  • 司法書士への手続き費用・仲介手数料の支払い
司法書士
当日、法務局にて所有権移転登記手続きを行います。
(仲介業者が全体をコーディネートします)